家族と私と本と。

日常のつれづれと読書の記録

普通のことと、クラスターフェス。

先日イラッとしたこと。
某子育てブログにて。
その方の住む自治体では小学生対象にリモート授業対策としてタブレット端末が支給されることになった。うちのわんぱく男子は、絶対振り回したり投げたりするよね、心配。賠償とかあるのかな?
という記事。ものすごくイライラ。
いやいや、歩きたての1歳の子供じゃあるまいし、小学生でしょう。
投げるとか意味不明。
使う前に言い聞かせれば、慎重に扱うんじゃないの?
それを聞かずに壊したのなら、物を投げても許している悪習慣の問題か、単にちゃんと言い聞かせられてなかったんじゃないの?と。
もちろんまだ子供だし、大人でもうっかりさんなら落として壊したりはあると思うけれど、その記事のニュアンスはうっかりではなく、単に注意散漫だとか、タブレットを遊びの道具に使うというような感じで、小学生にもなってそんなんありえないだろうと思ったのでした。
だってねえ、例えばガラスの器、投げたりします?
それと同じでしょ。
うちの5歳の娘でも投げない。
ここで、女の子はおとなしいから、っていう人がいると思うけれど、そんなことないです。
物を大切に扱うかどうかは、男女関係ない。
男の子は多少乱暴な振る舞いをしても、「まあ男の子だからね」で済まされることが多いから、そうなるのではと思います。
要は、赤ちゃんのころから、物を大切に扱う習慣をつけてもらえていないだけ。
この赤ちゃんのころから、というのがすごく大切です。
生まれたばかりのころは、かよわすぎて可愛すぎて、守らなければと思うあまり、まだ小さすぎて理解できないだろうとか、もう少し大きくなってから注意しようとか思いがち。
でも大きい子がやってはいけないことは、小さい子もしてはいけない。
5ヶ月の赤ちゃんがガラガラを投げても、優しく、「物を投げたらいけないよ」と教えてあげるのが子供にとっても、親にとっても大事だというのが持論です。
ただしボールだけは、たくさん投げて褒めてあげる。
本来の使用用途が投げて遊ぶものなので。
そうやって育った今2歳の息子は、私のスマホを投げたりしません。リンリン呼び出し音が鳴り続けるスマホを大切に、両手に持って運んできてくれます。
2歳の子ができるんだから、小学生だってできるはず。

スマホを子供に奪われてる親もいて、それも何でと思うことの一つです。
病院の待ち時間や電車に長時間乗る等どうしても退屈してしまうとき、親の監督下で時間を決めて動画を見るとかならわかるけど、勝手に親のバッグをごそごそ探ってスマホを取り出してゲームを始めたり動画を見始めたりするよその子どもをみると、そんなことをさせておく親の神経を疑ってしまいます。

こういうことを書くと、あなたの子はさぞかしいい子なんでしょうねと思われるかもしれないけれど、うちの子供も我儘言うし、片付けが嫌いだし泣くしわめくし挨拶もできたりできなかったり、まだまだ欠点だらけで発展途中。
普通のことを、子供も当たり前にできるように教えるのが日々の積み重ねというか。
毎日毎分子供の言動を見て、これはどういうふうに注意すべきかとか、これは見逃しても大丈夫とか、逆に見過ごせないとか、こういうところは伸ばしていきたいとか、軸がブレないようひとつひとつ判断して褒めたり叱ったり、20年後に人前に出して働けるように育てるの親の義務だと信じています。
しんどいけど。

最近渋谷ではクラスターフェスというのをやってるらしく、そんな連中はまとめて逮捕してコロナが終わるまで服役させてほしいですが、驚きなのは子連れで参加する親がいるらしいこと。
せめて自分の子どもは大人になって他人様にご迷惑をおかけしないように育てたいと思います。
しかし下手したらバイオテロなのに、テロ対策特別措置法とか、適用できないのかしら。